SHEに入会した理由を教えてください。


私はSHEに入会する以前から、未経験から制作会社へ転職し、営業やディレクション担当の管理職として働いていました。しかし、営業経験者というだけでデザインに関する専門の知識や経験は特にありませんでした。そのため、社内・外注含め、デザイナーへの指示出しや、ライターから提出いただく原稿の校正など、クリエイティブ担当の方へのディレクションは中々自信を持つことができませんでした。5年間働いていても、常に引け目を感じながら業務をこなしていました。後に、お声をかけていただいた別の制作会社に転職をしたのですが、そこでは「紹介」「管理職」というプレッシャーから、もっと仕事ができる「私」にならないといけない、知識を増やさないといけないという焦りの気持ちで、日々の業務をこなしていました。このままでは苦しくなるばかりだなと感じ、一度きちんとWEBデザイン・グラフィックデザインに関わる勉強をすることを決意しました。そこで、様々なスキルをオールマイティに学べるSHEに2021年12月に入会しました。入会時に掲げていたゴールは、当時の職場で実績をあげて、「まわりに評価され」昇進・昇給することでした。

選択された表彰部門に即して、SHEに入会してからのご自身の変化を教えてください。


約20年間働いてきて、凝り固まっていた私の思考が溶けました。その凝り固まっていたことに気づくことすらできていなかったと思います。私が社会人になったのは、少し前に「男女雇用機会均等法」が努力義務から禁止規定に改正された頃でした。入社した企業でも、女性の制服が廃止され、お茶くみを自分で行い、寿退社しなくてもよい、ということが強調される雰囲気でした。そのため、私はずっと「女性でもバリバリ働くことが正しい」というマインドにがんじがらめになっていたと思います。 その中で気づいたのは、「女性だから」とか「女性でも」という視点ではなく、「私らしく」生きることが大切だということ。SHEを通して、この視点が本当に大切であることを実感しました。 そして、入会当初の職場では長時間労働や外回りの多い労働環境で、プライベートや家族との時間が圧迫されていました。その状態でも、「この歳で転職できたんだ!会社の期待に応えなきゃ!もっと頑張らないといけないんだ」と思っていました。しかし、SHEで知り合った生き生きとしているシーメイトさんや、たくさんの内省の機会を得ることができて、もっと自分を大切にするという「自由な」マインドに自然と変化していました。  もう一つの変化は、自分を好きになれたことです。昔から好奇心旺盛で、いろんな趣味ややりたいことがありすぎる、そんな自分が何事にも中途半端な気がして嫌いでした。しかし、SHEで「マルチポテンシャライト」という考え方を知り、また「マルポテ」と呼ばれる仲間が集うコミュニティに触れ、いろんなことに軽やかにトライでき、楽しめる自分を認めて好きになることができました。そうやって自己肯定感が上がったことで、家族、特に子供に対して「自分を誇りに思ってほしい」という思いで相手を尊重し肯定する姿勢で接することができるようになったと思います。 周りの友人や知人からも「最近楽しそう」「生き生きしてるね」と言われることが増え、HAPPYなオーラが溢れ出てしまうくらいに「私」が変化できたんだとあらためて感じています。これからもSHEを通じて、さらなる成長や新たな発見を重ねていけることを楽しみにしています。

副業を含む現在のお仕事を教えてください。


新卒で入社した会社に約15年振りに復帰。パートでECサイトの更新・運用、メール・SNSマーケなどと経理系のバックオフィス業務を担当 /制作会社在籍時からのクライアントさんやそのご紹介で制作物のディレクション /SHElikes受講アドバイザー業務

SHEを通して、ご自身の変化を起こすきっかけとなった出来事を教えてください。


コース受講(課題提出、実技試験、筆記試験を含む)、コーチング、コミュニティ(コミュニティイベント、拠点、自主企画、SHEstation、SNSを含む)、特別イベント、はっちさん、ライフログ

ご自身の変化を起こすきっかけになったご経験について、詳しく教えてください。


1つ目は様々なシーメイトさんとの出会いでした。もともと友人がSHEに入会して、生き生きとしている姿を目の当たりにしていて、スキルを習得することだけでなく、シーメイトさんとの出会いで得られるものに魅力を感じていました。そうは思っていても、Xなどでお見かけするシーメイトさんと自分の年齢差に怖気づいてしまい、最初の一歩を踏み出すまでは少し勇気が必要でした。そこでまずはコミュニティのアーカイブなどを視聴して温度感を探りつつ、というように少しずつコミュニティに触れていきました。そして初めてaround40plusコミュニティのイベントで交流会に参加した時、周りのみんながとても温かかったことや、自分と同じようにドキドキしながら参加されている方、キャリアのこと、年齢のこと、家族のことなど同じような悩みを抱えていることを感じてホッとしました。 そこからいくつかのコミュニティのサポート隊活動を通して、シーメイトさんとより深いつながりを築くことができ、同じマインドや目標を持った仲間とイベントというミッションに取り組む中で、理想の働き方のイメージを得ることができました。「心地よい環境で信頼できる仲間と一緒に働くこと」の素晴らしさを実感し、これが理想の働き方なのだと感じました。 さらに、SHElikesのキャリアプランナーという業務を経験したことも、私自身にとって大きな変化をもたらしました。様々な働き方があることを知れたことや、ポジティブで意識高く目標に向かって仕事する姿勢、そして何より仕事を楽しんでいる様子、そのような仲間と一緒に働けることで、久しぶりに「仕事って楽しい!」と感じることができました。そしてそこからもっと「楽しい」仕事をできる環境を求めていいんじゃないかな、いや、そう変わりたい!と決心することができました。