SHEに入会した理由を教えてください。


接客業という仕事柄、コロナ禍になり生活スタイルが一気に変わったため。時間が出来たので、なにか新しいこと・楽しんでやれることをやりたい!できれば副業もしたい!そんな気持ちで入会しました。金欠だったので、最初は独学でWebデザインを勉強していたのですが、なかなか進まず…スクールに入ることを決意し、いろいろ調べた結果SHElikesに入会をしました。 インターネットで調べていると、Webデザインスクールはたくさんあって、料金形態も様々…。ただSHElikesはいろんなものを幅広く学べることが大きな魅力でした。デザインをやってみたい気持ちはたしかにあるけど、いざスタートしてみて、デザインは自分に合わなかった、と気づいたら、スクールに投資する料金がもったいないな…という気持ちもあったので、ここなら他にもいろいろあるし、無駄にはならなそうだな…と考えました。 自分で自分に納得して、ここが良い!と一步踏み出したのですが、入会を決めるまではきちんとこのお金を成果として形に出来るのか、不安で不安で、怖かったのを覚えています。そもそもWebデザイン以外の選択肢もある中で、決断をするのには一定の時間と内省が必要でしたが、今となっては自分で自分に責任を持って選択したこと、本当に良かったと思っています。

選択された表彰部門に即して、SHEに入会してからのご自身の変化を教えてください。


元々人に頼ることが苦手な一匹狼だった私。SHEではイベントに参加したり、SNSでみんなの日々の挑戦を見て元気をもらったりしてはいたものの、「デザイナーとしてお仕事をするため」という目標達成のための活用という意識が強く、何なら「交流会はあまり興味がない、情報収集だけできたら良いな」という気持ちでした。目的があってSHEに入っているのだから全然それでも良いと今振り返っても思います。 ただ、転職する訳でもなく日々1人でPCに向かう私は、その状態にも限界を感じていました。毎日夢中になっているお仕事の話をしたくても、お友達には自信がなくて話せなかったり、たまに話す機会こそあっても、独りよがりながらにわかってもらえないのが辛くて「やっぱり話すのやめよう」と思ったりして。日々の嬉しかったことや悩みを何の壁も感じずに話せる唯一の夫と、たまにお話してくださる数人のシーメイトさんの存在に救われていました。「1人で来れるところまでは来れた。だからこの先は他の人と一緒に遠くまで進みたい。」 1年前はデザイナーだけだった私。今ではディレクションにも幅を広げ、そして自分のコミュニティ運営もするようになりました。2023年7月から始めた運営。資料デザインを安心して実践できる場所を提供しています。 これまでろくに交流してこなかった私のコミュニティが誰かに届くのか…最初は不安でいっぱいでした。何なら「コミュニティ」と明言することにも臆していました。「コミュニティ」というとメンバーさん同士のコミュニケーションも活発な印象ですが、自分が交流をしてこなかったからこそ、そのイメージがあまり持てなかったのだと思います。 これまでは自分が行動に移せばお仕事に繋がっていたけど、今回はまた新たな挑戦でした。でもだからこそ、これまで自分が学んできたことを思い返すタイミングにもなりました。「ブランディング、学んだじゃん!」そう思った私は、両思いの方と出会うために丁寧に自分の気持ちや提供できる価値を純化させていきました。その中で、最初は自分のwant toがメインだった気持ちも、同じように悩む方の助けになりたい!という思いが強くなり、そして絶対これは誰かのお役にたてる!という確信も持てました。 結果、オープン前に開催したイベントでは60名以上の方からDMをいただき、10名に絞ったメンバー募集はなんとたった5分でお席がいっぱいになりました。入りたかった!というお声も頂戴し、今では20名ほどまで大きくなっています。 メンバーさんの中にはデザイン初挑戦という方も。本当に全員が素敵な方ばかりで、みんなの日々の歩みに元気や刺激をもらっています。コミュニティに興味がなかった私が、こんなにコミュニティのことを愛し、その可能性を感じる日が来るとは思ってもみませんでした。資料デザインやっぱり楽しい!伝わりやすくなるってこんなに素晴らしい!と仲間たちと一緒に感じられることで、デザイナーのお仕事にもより前向きに、使命感をもって取り組めるようになりました。

副業を含む現在のお仕事を教えてください。


資料デザイナー・コミュニティ運営

SHEを通して、ご自身の変化を起こすきっかけとなった出来事を教えてください。


コース受講(課題提出、実技試験、筆記試験を含む)、コーチング、もくもく会(ワークショップを含む)、コミュニティ(コミュニティイベント、拠点、自主企画、SHEstation、SNSを含む)、特別イベント、お仕事チャレンジ

ご自身の変化を起こすきっかけになったご経験について、詳しく教えてください。


PCもほぼ使ったことがない、コピペも出来ない、そんな状態からSHEでの受講やお仕事チャレンジを通して、デザイナーとして家でPC1台でお仕事が出来るようになった自分。 やりたいこと、楽しいと思えることでお金をいただき、お客様に喜んでいただき、目標だった、会社員時代のお給料を上回ることも達成し、満足感でいっぱいでした。 でもその反面、実際は毎日新しい挑戦の連続で、目の前のお客様にご満足いただくことや設定した目標を達成することに必死で、必死で。日々の生活を省みると、睡眠不足が続いていたり、家事も夫に任せっぱなし。友人との大好きな旅行にも仕事が終わらず、遅れて参加したり…という日々が続いていました。私は目標を達成したのではない。新しいキャリアのスタートラインに立ったにすぎない、ここからがスタートなんだと肌で感じていました。 目の前のことに必死すぎて、常に息をあげている私を近くで見ていた夫からは、「チームを作りなよ」とずっと言われていました。「確かにお仕事が手いっぱいなら、徹夜をしてやるのではなくて誰か他のデザイナーさんにお手伝いをお願いできたら良いんだろうけど…」とは思っていましたが、完全未経験から転職する訳でもなく個人事業主としてやっていくのであれば、出来る挑戦は全部やって、とにかく経験積まないとでしょ!自分には経験が足りなさすぎる!という気持ちが強く、チーム化を計画することにさえも至りませんでした。 そんな生活を続けて1年近く経った頃、少しずつ気持ちにも変化が出てきていました。確かにお仕事は楽しい。お客様にも恵まれ、充実もしている。ただ、本当にずっと仕事をしている。今は良いけどこの生活をずっと続けられるのかな。作業が早くなれば、もっとデザインが上手になれば、納品までのスピードもあがって時間にゆとりが出来ると思っていたけど、以前と比べて納品スピードが上がっても日々の忙しなさは変わらない自分がいる…。そんな風に考えるようになっていた頃、ちょうど繁忙期に差し掛かり、やっと自分の中で他の人と一緒に仕事をする決意が固まりました。 それが起点となり、ゆくゆくはコミュニティを始めるに至りました。