SHEに入会した理由を教えてください。


私は、小さいころから憧れていた研究者としてメーカーで働いていました。しかし、入社5年目、必死に実験をして出したデータでプロジェクトが中止に。実験も研究も好きでしたが、会社の成長に貢献できていない無力感がありました。

ちょうどそのタイミングで妊娠が発覚したうえに切迫流産になり、実験業務から離れることに。「健康で自由だったから仕事が楽しかったし、もっと頑張ろうと思えた。でも、子どもが生まれて自由じゃなくなったら?」そんな不安が出てきました。パートナーはブラックな環境で働いていて、復職後の私は仕事に全力で打ち込めず、家族との時間に心の余裕が持てなくなるだろうなと想像できたからです。

でも、キャリアを手放す勇気はなく、退職せず産休・育休へ。子どもが生まれて半年経ったとき、このままじゃダメだと目に留まったインスタ広告からSHElikesの体験レッスンを予約。学べるスキルの多さから、何かやりたいことが見つかるかも?と期待して入会を決めました。子どもが生まれて以降、自分にお金をかけたいと思えたのは、このときが初めてでした。

選択された表彰部門に即して、SHEに入会してからのご自身の変化を教えてください。


①理系専門職からフリーのインタビューライターに(2023年5月〜)

SHElikesのWebライティングコース(※1)で出会った「インタビューライティング」に夢中になり、育児との両立ができる楽しい仕事だと感じ、会社を辞めてフリーライターに転身しました。

②SHElikesのコミュニティプランナーを始め、複業ライターに(2023年8月〜11月)

オリジナルサービスの構想があるけれど一歩踏み出せなくて困っているタイミングで、コミュニティプランナーに挑戦。プロジェクトマネジメントやコミュニティマネジメントをコミュニティプランナーを通して練習する複業ライターになりました。

③オリジナルサービス「身近な人へのものがたり」を設計。絵本のシナリオライター兼ディレクターに(2023年10月〜)

担当しているコミュニティ内の企画で、オリジナルサービスをつくる仲間を募集。いろいろな角度から意見を聞いて、サービス設計を進めました。そして、オリジナル絵本の制作に着手。2024年2月中旬に、制作した絵本の販売とオリジナルサービス「身近な人へのものがたり」を本格始動予定です。

④憧れのメディアで、シナリオライターに(2024年1月〜)

SHElikesで学んだSNSマーケティングの知識を活かして始めたインスタ小説を実績にして、Webコミックのシナリオライター(SHElikesのお仕事チャレンジ)に挑戦。見事採用されて、憧れのメディアで、シナリオライターに。昔から創作が好きで憧れの仕事でした。

⑤医療機器メーカーの社員インタビューを任され、キャリアを活かしたインタビューライターに(2024年1月〜)

理系専門職のキャリアを手放したことを後悔しているわけではないのですが、バックグラウンドを活かしたい気持ちがありました。偶然noteの自己紹介を見た医療機器メーカーの広報さんから連絡があり、社員インタビューを任せてもらえることに。キャリアを活かしたインタビューライターになることができました。

この1年で少しずつ自分に合った働き方・お仕事に調整しつつ、憧れの仕事も始めることができて、その背景にはいつもSHElikesでの学びや活動があったと感じています!