Roppongi.unity #9の登壇者向けの案内ページになります。不明点等あれば @nkjzm までDMでご連絡ください!(参考: 📝 Gotanda.unity Speaker Guideline)
申込前に確認してほしいこと
- [ ] Twitterにて 運営の@nkjzmからDMを受け取れる状態になっている
- [ ] 当日 Zoom or 動画での発表ができる(マイクがある、画面共有ができる、など)
- [ ] 当日 19:00-19:40の接続テストに参加できる
- [ ] 発表した内容がアーカイブにされることを了承できる
詳細は下記をご確認ください。難しい場合や相談したいことがある場合は、事前に @nkjzm までDMにてご連絡ください!
LT枠について
- 持ち時間 8分のLTを行っていただく枠です。
- 全体の進行をスムーズにするため、出来るだけ時間厳守でお願いします!
- Unityに関するテーマなら何でもOKです!
- 初心者の方のお申込みも大歓迎です!
- スライドについて
- 推奨アスペクト比は16:9です。
- Zoomの画面共有ができる形式であればなんでもOKです
- 発表後にSpeakerDeckなどのサービスで公開いただき、SNS等でシェアしていただけると大変嬉しいです!
発表の方法
- Zoomの画面共有機能を使って発表していただきます
- 事前にZoomのインストールやアカウント作成をお願いします
- マイクの接続テストもお願いします
- 画面共有機能はOSの権限設定が必要な場合があるため、必ず事前にご確認ください
- Zoomのミーティング画面をキャプチャして配信に流します
- アイコンや表記名などが映り込んで欲しくない場合は事前に変更をお願いします
- ビデオは必須ではありませんが、出来るだけ付けていただけると嬉しいです
- 希望される場合は動画での発表でも大丈夫です
- 当日ご自身のPCから画面共有で流してもらっても大丈夫ですし、運営側で流しても大丈夫です
- 当日イベント直前 19:00-19:40 の接続確認テストにご協力ください
- 音声や正常に聞こえるか、画面共有が正しく行えるかを、実際に運営と一緒に確認させていただく時間です。
- 動画や音声を使う場合は、その動作確認もお願いします。
- 確認後は集合時間までご自由にしていただいて大丈夫です(一度切断してもらってもOK)
- 当日は原則 19:55までにZoomにお集まりください
- 開始時点での参加が難しければ事前にご相談ください。
- 発表後は随時抜けていただいても大丈夫ですが、可能であれば最後までいていただけると嬉しいです!