Q. エンジニアになるきっかけは?

<aside> 💬 大学生のときに本屋さんによく通っていて、オープンサイエンス革命とかワーク・シフトとかの書籍でなんとなくエンジニアの存在を知りました。

そして、世界中どこでも個人のスキルで働くことができ、また他のスキルを持つ人とコラボしやすい【モンハン】みたいな働き方が出来る一歩目としてエンジニアを志すことにしました。

</aside>

Q. GEEK HOUSE OKINAWAには、どのようにしてたどり着きましたか?

<aside> 💬 当時リモートワークをしていて、冬が近づいて来て衣替えが苦手だったので、南に夏を迎えに行こうと思って南下してたらたどり着きました。

</aside>

Q. 当時、実際に来てみていかがでしたか?

<aside> 💬 思ったより生活には困らないですね。近くにライカムとか大きなイオンモールにもバスでいけますし、スーパーも徒歩圏内。結構栄えてます。 あとは頑張っている人が多いいですね。Lagoon(スタートアップ支援施設)も近くにあって起業家とよく会います。

以外だったのは、海が遠いことですね。沖縄と言えば海なんですがここは海と隣接してないです。 ただ、そもそもオフラインでの生活の充実よりも冬をの乗り越えることを意識して来たので、その面では問題ないですね!

</aside>

Q 当時(4年前)と比べてどう変わった?

<aside> 💬 4年前と比べると確実に人が集まってますね。クリエイターもIT関係者も本当に増えていて、成長し続けているように思えます。シャッター商店街とかって現状維持でも大変で基本的にどんどん衰退してっちゃうんですよ。ただ、コザは商店街も周りの街も確実に成長していてますね。

今もこうやってギークハウスのインタビューを受けていたり、クラファンでも広がっているコザスタートアップ商店街なんて想像できませんでした。

</aside>

Q. どんな方にあっている環境だと思いますか?

<aside> 💬 クリエイターとかIT関係の仕事についている人にはおすすめです。こんなにも作業環境がとても整っているのですごく仕事に集中できますね。

</aside>

Q. どんな方と一緒に暮らしたい、出会いたいですか?

<aside> 💬 多様な人との交流したいので、エンジニア以外でもいいと思っています。例えば、addressとかHafhとか使っている人たちとか、作業環境に困ることもあると思うのでギークハウス沖縄はありだと思います。

</aside>

Q. 未来の住人さんにメッセージお願いします。

<aside> 💬 作業に没頭できる環境が整っているので、仕事も捗るし、街の人たちと交流も楽しめます。一緒に刺激しあえるような関係を築きたいです。

</aside>

Other Geeks

ホラくん(フリーランスエンジニア)

タケちゃん(コザに定住してくれているエンジニア)