
2Dアニメ、3Dアニメーション、漫画アニメーション、VRアニメ、イラストアニメ、Vtuber、Blender、Unity、Unreal Engine、etc.
僕たちは、アニメと曖昧になってきている”アニメっぽい”領域で、仲間といろんなことに実験して遊べる場をつくります。それはまるで子供の頃につくった秘密基地のようなところです。
『AnimeーPoi Base』(互助コミュニティ)のメンバー募集ページ
▶『AnimeーPoi Base』の概要
**僕たちは”既存のアニメ”と日々SNSなどでアップされる”なんかアニメっぽい表現” (漫画やイラストのアニメーションやVRアニメなど)をテーマにして、自分にとって新しい取り組みや実験を共有し、みんなでつくって遊んで学びを共有するコミュ ニティ『Anime-Poi Base』をつくろうと考えています。
ここでは、職種や業界に関わらず、アニメ+アニメ”っぽい”領域でチャレンジして遊びたいという想いを持つメンバーと出会う場所(コミュニティ)です。**
- アニメを作ってみたい人
- 新しい表現や制作手法を模索している人
- 作品づくりの仲間を求めている人
- オリジナル作品をブラッシュアップしたい人
- アニメやエンタメのビジネスを企んでる人
- 作品のプロデュースしたい人
- 宣伝広告やメディア戦略を模索している人
- ワークフローの開発したい人
などなど
**普段の仕事ではできないことをみんなで集まって実験していく。そんな場所をみんなで形にしていきたいと思っています。
”今、自分がやりたいことにチャレンジしたい人”は 一緒に『Anime-Poi Base』で遊びませんか?**
AnimeーPoi(アニメっぽい)ってなに・・・?
SNSやTikTokなどにアップされる動画は、漫画、VR、イラストをアニメのようにしている人たちが増えています。今、僕らが知っている”アニメ"の定義や境界線が曖昧になって来ているように感じます。
既存のつくり方に囚われず、新しいツールを使って試したり、新しい表現方法でSNSに出してみたり。僕たちは、その曖昧さを**”アニメっぽい”領域**と勝手に定義しています。