聖書は、どのクリスチャンも読むべきです。なぜなら、聖書は神の息吹かれたものであり、教えのため、叱責のため、矯正のため、義の中の訓練するために益があるからです(Ⅱテモテ3:16)。この記事では、「聖書を読みたいけど、何から、どうやって読めば良いかわからない人」のための一つの提案として書き進めていきたいと思います。

Ⅰ. 聖書を読むことの重要性

聖書は、神が過去においてわたしたちのために、どれほどの事をしてくださったかを見せています。また神が過去において人々をどのように導かれたかを見せます。神がわたしたちのために備えられたものがどれだけ豊かで、どれだけ豊富であるかを知るためには聖書を読まなければなりません。神が今日、人に語られる言葉はすべて、神がかつて語られた言葉に基づいています。神が聖書の中で語られなかった言葉をだれかに語られるということはまれです。ですから、神が今日語られることは、ご自身の言葉を繰り返して語られることです。もし人が、神がすでに語られた言葉を知らないなら、神の啓示を得ることは容易ではありません。なぜなら、その人は神に語っていただくための条件に欠けているからです。

聖書は偉大な書物であり、大いなる書物です。わたしたちが生涯の全時間をそれに費やしても、その一部に触れることができるだけです。人が時間をかけないで聖書を知ろうとすることは、不可能なことです。ですから、青年のクリスチャンは最善を尽くして神の言葉に時間を費やす必要があります。そうすれば、中年になった時、老年になった時、豊かな言葉をもって自分自身に供給でき、また他の人に供給できるようになるでしょう。

Ⅱ. 聖書を読むことの基本原則

聖書を読むのに四つの基本的原則があります。

  1. 事実を発見する
  2. 覚え、記憶する
  3. 分析し、分類し、比較する
  4. 神の照らしを受ける

聖書を読む時、この四つの順序に従うべきであり、第三から第一に飛んだり、第一から第三に飛んだりはできません。

第一は聖書の中の事実を発見することです。第二にこれらの事実をしっかりと覚え、よくよく暗記します。神の言葉はどのように言っているかをはっきり知った後、それを記憶します。第三に、これらの事実を分析し、分類し、比較します。神の御前でこれらの事実をよく分析し、よく分類し、よく比較することができたなら、第四の神の照らしを得ることができます。聖書を読む上で、一番重要な点は「聖書の中から事実を読み取ること」です。これができたなら、聖書を読む上での半分の働きを満たしています。