言ってみたかっただけです。
テンプレートを使うのももちろん悪くないけど、絶妙にだs使いづらいデザインだし、せっかくならテーマに沿った見やすい資料にしたいよね。
ということで、最近スライドやらなんやらに触れる機会が多かったのでちょっとしたデザインの話でもしていこうかなと思います。
デザインといっても、正味資料なんて言語の補足でしかないわけで、デザイン性と視認性(読みやすさ)は反比例の関係でもありますからこだわらなくてもいいっちゃいいんですけど、せっかくならわかりやすいほうがいいよねくらいのスタンスでいればいいと思います。
資料の理想形は、パッと見てもわかるし読み込んでもわかることかなって思いますね。
ポートフォリオでもアプリのレイアウトでも、何かしらの役に立つと嬉しンゴ。
目次
今回は5つのポイントをまとめてみました。気になるところだけ見てみてください。
読みたくなくなったら、文字書きすぎない、色使い過ぎないだけ意識してくれれば大丈夫。きっとおそらくめいびー
まずは色の話から。
色が多いとごちゃついて見づらくなりがち。なので最初に使う色を3色決めるのがおすすめです。
その3色とは メインカラー・サブカラー・アクセントカラー です。